ヤッターオタクたのしい!!

ワーーーーイ!!

佐海良輔の正義

 佐海良輔くんお誕生日おめでとうございます!!!!!!!!

 

f:id:kiki8138game:20211010193432j:plain

 

 佐海くんの真っ直ぐでまっさらで、折れないしなやかさがあるところが好きです。
 素直に喜んだり憤ったりして、理不尽に立ち向かう姿はとても生き生きとしてかっこいい。浅桐さんから凡愚て言われがちだけど、佐海くんにしかできないツッコミがたくさんある。佐海くんいないとマトモにストーリー進まないのではないかとすら思う……いつもありがとう……

 

 というわけで今回は、そんな元気で正直で強気で素敵な佐海くんに、わたしはちょっと怯えている、というお話の記事です。

 


●これからの正義の話をしよう

佐海 良輔
お兄ちゃん気質でツッコミ肌な、崖縁唯一の真人間。
明確な理想を持ち、そこへ到達するための努力を惜しまない。
正義感が強く、弱い者を守るためにヒーローを続けている。
妹と共に養護施設で育っており、現在はふたり暮らし。
冷蔵庫にある残り物で、パパッと料理を作るのが得意。
公式サイトキャラクター紹介より引用)

 

youtu.be

 

 キャラ紹介引用してて思ったんですけどこの人、「スパダリ」というやつでは?

 

 さておき、 キャラクターのモチーフ、背負っているテーマの話をいくつかブログ記事で書いてきたのですが、倣って佐海くんのモチーフを考えると、たぶん彼は"正義"を背負っているのだろうなと、まさしく言葉の通りの意味の「正義のヒーロー」なのだろうなと思うのです。

 正義といえば志藤正義、名前にそのものずばりを冠しているキャラクターがワヒロにはいるのですが、正義さんのストーリーのテーマは「正義そのもの」ではないんですよね。以前記事にも書いたのですが、星乃周辺の関係は古典的英雄譚の"王と騎士"の概念が持ち込まれていて、古典の中では「正義」に疑問を呈することそのものが起こりえないので、正義さんが担うテーマとしては成り立たないだろうと思います。

 ではどうして佐海くんが"正義"というモチーフを担っていると思うのか、というと、ストーリーを通した印象として、一番残るのが佐海くんのキャラ紹介にもある"正義感"なのです。「正義感が強い」というフレーズで言い表しきれていないのではないかというほどの、圧倒的な善性。

 ……圧倒的な善性、とか間違いのない正しさ、って言うと、なんか胡散臭い感じしませんか?私はひねくれた大人なので、なんか変だなって思ってしまいます。それで、私が佐海くんに感じる一抹の怯えというのは、おそらくそこに由来するものなのだと思います。佐海くんって圧倒的に善で、圧倒的に正しいのです。それが怖いのです。

 

 佐海くんは血性が強く、中学の候補生時代の成績も一位で、名門白星のスカウトを受けるほどの才能豊かなヒーローです。世話焼きで面倒見が良く家族思いで、弱者に手を差し伸べる奉仕の精神を持ち、折れない意志で悪を砕こうとする強さも持ち合わせています。なんかもう、絵に描いたような見事な「ヒーロー」。辞典に「ヒーロー物のヒーロー」の概念が定義される項目が有ったとしたら、そこには「例:佐海良輔」って書いてあると思います。
 その佐海くんの特異なほどの善性については、彼のサイドストーリーや、イベント『花やぐ絆とイースター』について詳しく描写されています。特にイースターのイベントでは、佐海くんが何を思ってヒーローを志したのか、中学時代の佐海くんが描かれます。

f:id:kiki8138game:20211010193853p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193923p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193819p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193928p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193940p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193833p:plain

『花やぐ絆とイースター』6話「凡凡凡愚」より

 佐海良輔は、生来、「模範解答」を地で行く男の子、ということがこの描写でわかります。ちゃんとセリフでも「正義」って言ってますね。

 

 「絶対的に正しいという概念ってちょっと怖い」。これって、私たちが「正しい」という概念の多様さを知っているからだと思うんですね。『これからの「正義」の話をしよう』という有名な本がありますが、

 

 マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/Amazon,Kindle  
 (※アフィリエイトリンクではありません)

 

 この本の主旨はタイトルそのまま、これからみんなで「みんなの正義」という概念について考えていきましょうということなんですが、その論にはまず、今現在、私たちの「正義」って多種多様で、多様なまま共存を目指しているよね、という前提があるわけですね。だから、「これが絶対に正しいことです」と言われると胡散臭さを感じる。その人にとっての正しさが、もしかしたら誰かを傷つけているかもしれない、それって絶対正しいとは言えないのではないか?というケースを、私たちは身をもって知っています。また、「正義」と「正義じゃないもの」を分けるボーダーが移ろいやすいことも。何を基準に正しさを断ずるのか?多様な社会にあってそれは常に曖昧です。その危うさをうまく表現していて、佐海くんに対する"あやしさ"がすごく伝わるセリフで私が好きなシーンがあるのですが、

f:id:kiki8138game:20211010193830p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193907p:plain

『花やぐ絆とイースター』6話「凡凡凡愚」より

 もうほんとこれ。これなんです佐海良輔というのは。さっき「ヒーロー物のヒーロー」が辞書に載ってたら佐海良輔って書いてあると言ったんですが、佐海くんって本当に、勧善懲悪のヒーロー物が理想としていたヒーロー像、の権化なのです。

 特撮の歴史に明るいわけではないので誤解があったらすみませんが、等身大ヒーローが爆発的に流行した第二次怪獣ブームが昭和46~49年。1970年代は思想で言うとモダニズム全盛期で、ポストモダニズムがその画一性に批判的視点を与えるまでにあと10年は待たないといけません。急に難しいこと言いだしたぞコイツって感じですが、つまり言いたいことは、「勧善懲悪紋切り型のかつてのヒーロー物が理想としていたヒーロー像」というのは、「思想的にモダニズムということなのです。良いものは良い、悪いものは悪いと生得的に定まっているっていう世界観。悪しざまに言えば古い価値観。だから、浅桐さんからは「前前前世から凡凡凡愚」という批判を受けるわけですね。ちなみに前前前世よりさらに古くまで遡ると「化石」になります*1

 それで、そういう前世的な価値観の正しさの究極形態である佐海くんなわけですが、そのあやしさが一層際立つのが、佐海くんって自分本位なところがちゃんとある子なんですよ。聖人じゃないんですよね。

f:id:kiki8138game:20211010193933p:plain

『花やぐ絆とイースター』7話「敬にい」より

 

f:id:kiki8138game:20211010193953p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193936p:plain

メインストーリー第1章9話「エレクトリカル馬鹿野郎」より

 自らの及ばずを好き嫌いに転化するようなプリミティブな感情を持っているし、反抗心を原動力にしてしまうような面もある。すごく優しくてすごく面倒見がいいですけど、「嫌い」の感情が苛烈。また悪即滅という排他的な一面もあります。

f:id:kiki8138game:20211010193744p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193804p:plain

[ヒーロー]佐海良輔「ヒーローとして」より

 そういう、生身の少年を感じる、すごく良いやつですごくかっこいいやつだけど、聖人じゃないっていうキャラクター造詣の佐海くんが、「自分ジャッジ」で「弱い者守り」をしているっていうのが、すごく"あやしさ"を感じる一因になっているのだと思います。

 ある時、何かの拍子で、あるいは大きな誤解があってとか、意図しない原因とかで、取り返しのつかない断罪をしてしまいそう。善性を突き詰めることで、何かを修復できないほど傷つけてしまいそう。「正義」という概念は強いから、その強い力で何かを壊してしまいそう、という印象が、彼にまとわりつく"あやしさ"になっていそうです。

 


●綱渡りするバランス

 そういうような感じで、私ことひねくれた大人が佐海良輔くんという圧倒的善性に怯える理由をこじつけてきたわけなんですが。
 佐海くんのサイドストーリーでは、その"あやしさ"に対しての「解答」とでも言うべきエピソードが語られています。
 このサイドストーリーが、本当に巧いと思っていて。

 

 先に結論を書くと、佐海くんのあやしさ、イベストで言うところの「青さ」が"正義"の概念のあやしさをどう解決するか、それは"成長"と"協同"である、という、ことなんですわな……(?)

 

f:id:kiki8138game:20211010194011p:plain

サイドストーリー4話「手をつないで」より

 ここでは、佐海くんが自分の鬱屈、ルサンチマンに対して自覚的であること、それを過去のものとして自らで処理していること、そういったことが語られています。先に見たように佐海くんの個としての怒り恨みはおおよそ伊勢崎敬に集約されていくのですが、そこに詳しいきっかけの描写は無いのですが、ヒーロー活動を通して伊勢崎くんと共生していく上で、佐海くんは自分でその鬱屈を乗り越えたように見受けられます。描写が無いこと自体、語り足りないのではなく敢えて語らずの態度をとっているような気がする。仲直りの握手があったわけではなく、共にあることで自然に、というストーリーなのではないかと思います。

 だから佐海くんは折れる心の存在もわかるし、共感してあげられる。それでも佐海くんの"正義"が折れないことは、このサイドストーリーに登場する水瀬のような、"正義"に傷つく存在も生み出してしまうけど、

 

f:id:kiki8138game:20211010193840p:plain

f:id:kiki8138game:20211010193855p:plain

f:id:kiki8138game:20211010194007p:plain


 "正義"に傷つく存在は、北村倫理が助けてくれる。


 これからの「正義」の話をこれからする私たちは、みんなの正義とは何か?の答えをまだ持っていません。だから"正義"の概念に対する答えとしては、「己の正義を貫く」しかないのだと思う。佐海くんのあやしさは、成長と共感によって緩和させることはできるけど、完全にあやしさを消すことはできない。

 けれど志の異なる仲間がいることによって、解決はできるのです。みんなでやれば、みんなで救われることができるかもしれない。そして、共にあることによって、自らも変わっていく。受け入れる人の数が、種類が増えていく。

 

 今私は佐海くんの受容について、"成長"という理解の処理をしたんですけど、別の角度で考えてたことをツイッターでつぶやいたことがあって、

 

 こういうふうにも読めるなーと思う。
 普遍化すると、己の正義を貫きながら、自らも成長・変容して、また異なるみんなで共同していこう、というテーマの解決なんだけど、やっぱりこの懐の広さ、広げる風呂敷の大きさというのは佐海良輔くんの特異な点でもあって、だからこそ彼は特別なヒーローなのだ、とも思えます。
 前の段で言っていた、「理想のヒーロー」としての在り方ですね。

 

 究極に尖った「理想のヒーロー」を体現する、"正しい"少年。
 そのあやしさは、"少年の青さ"。

 

 佐海良輔というキャラクターが持つテーマは、このような描かれ方をしているのかなと思います。
 その描かれ方のバランスの良さ、絶妙さには感嘆しきりです。たぶん、ちょっと配分を間違えるだけで意図しない伝わり方をする、表現が難しいキャラクターだと思う。
 でも佐海くんはいつでもかっこいいし優しいし、あやうさに怯えたりもするけど魅力の方が断然大きい。大好きなキャラクターです。好きだな……と思うたびに、物語の表現力とその繊細さに圧倒されてしまうのです。

 

●おわり

 今回ちょっと勢いで書いてしまいわかりにくくて申し訳ありません……
 佐海くん自身は明快なキャラクターなんだけど、そのキャラクターを表現する筆致が、バランスがとてつもなくて、いつも佐海くんのことは考え込んでしまいます。「ヒーロー」というものを考えるとき、どうしても佐海くんをいつも引き合いに出してしまう。すごい男だよ……
 今日はみんなにたくさんたくさんお祝いされてください!ほんとにいつもありがとうね!!ハッピーバースデー!!!

 

apps.apple.com

play.google.com